1906年(明治39年)に弘田長博士は、東京帝国大学薬学科の丹波敬三教授と協力して、汗疹やただれにより有効なシッカロールを誕生させました。1912年(明治45年)の『小児養育の心得』の中でシッカロールが紹介されると、あせも予防にはお風呂上りのシッカロールという習慣が徐々に普及していきました。
汗疹の治療に使われていた天瓜粉(天花粉)などの種々の粉を普及させたのが、和光堂薬局を開設した弘田長博士です。明治中期になると、あせもの治療にはシッカロールの有効成分である亜鉛華が使われるようになり、明治後期には、亜鉛華澱粉が幅広く使われていたようです。
明治時代には現在のような、あせも予防用の入浴剤はまだありませんでした。明治時代の育児書『育嬰草』の中に、あせもの治療に葛粉、ひき茶、小麦粉、蕎麦粉、天瓜粉(天花粉)等の粉が使われていたと書かれています。
江戸時代と同じく、あせもの治療には桃の葉、ビワの葉、よもぎ、どくだみなどの薬湯が各家庭で利用されていました。天瓜粉(天花粉)とはウリ科のキカラスウリ(天瓜)の根からとった白いでんぷんのことで、あせもの治療だけではなくおしろいの代用品として江戸時代から明治の初めにかけて使われていました。
赤いあせもと白いあせもの関連サイト・ブログを紹介します。
あせも
あせもは一般的に赤いあせも(紅色)の事をいいますが、赤ちゃん、幼児には赤いあせものほか白いあせも(膿ほう様汗疹)があります。 ... ・裸でいるとあせもができやすい ・お風呂で汗を流す 汗をかいてそのままにしておく ... あせも 塗り薬
www.ayu.ne.jp/user/walnut/asemof.htm
リストバンド300g(コバルトブルー*イエロー) D-353CY 手首に装着することでトレーニングができるリストウエイトです。【日用品屋】リストバンド300g(コバルトブルー*イエロー) D-353CY【※キャンセル・変更不可】【日用品屋】と記載のある商品のみ同梱可能です。 【 リストバンド ネット通販・販売 】PR